diy blogDIYブログ

掃き出し窓に猫の脱走防止柵をDIY

我が家の縁側には、8枚の掃き出し窓があり、猫が日向ぼっこする絶景を拝むことができます。

掃き出し窓には一部網戸がついており、換気のために開けることができるのですが、猫が網戸を破って脱走しないか不安になります。

ということで、脱走防止柵をDIYすることにしました。

完成形

片側の窓が開けられるようなタイプです。

準備したもの

20mm x 36mm x 2m 杉胴縁

10束になっているものをホームセンターで購入しました。

今回は同じものを4枚ほど作る必要があったため、クオリティや強度よりもコストを重視し、杉材を選択しました。

75mm, 35mm スリムビス

普通のビス(コーススレッドなど)を使った場合、20mmのような細めの木材だと割れやすいので、スリムビスをおすすめします。

L字金具

掃き出し窓の窓枠に、柵を固定するための金具です。
1つの柵に対して、4つのL字金具を使用しました。

猫が通れる隙間はどのくらいか

ネットで調べると、成猫だと「5cm以下の隙間は通れない」という情報が多かったので、これを基準にすることに。

柵の隙間が5cm以下になるように寸法をとっていきます。

手順

1.寸法を決める

設置する窓枠の寸法を測り、上に8mmほど空くように、柵の全長を決めました。

この8mmの隙間はもっと大きくても良いと思います。
最終的に柵をL字金具で固定するので、そこまで精度は必要ありません。

2.大枠を組む

まずは、以下のように大枠を組んでいきます。

3.柵を組む

前述の通り、柵の隙間が5cm以下になるよう、ビス留めしていきます。

とはいえ、この枠の間に何本の木材を入れれば、いい感じの隙間になるのか計算が面倒です。

ということで、プログラミングで計算ツールを自作しました。

計算ツールのスクリーンショット
  • 全体の幅 = 枠の間の寸法(mm)
  • 木材の幅 = 間に入れる木材自体の幅(mm)
  • 本数 = 間に入れる木材の本数

を入力すると、柵の隙間が算出されます。
これが5cm以下になるよう、木材の本数を調整します。
計算ツールはこちらから

今回は、32.7mmの間隔で10本入れていきます。

その際、32mmの幅に切った木材を、治具として使用しました。

4.補強する

横に2本入れて補強します。
木材が交差する部分全てに、裏から35mmスリムビスで固定しました。

5.窓枠に固定

写真のように四隅を、L字金具で固定しました。

完成

窓を開けた時の猫の視点はこんな感じ。

柵がついていない側の窓が開いたら脱走するのでは?

掃き出し窓は、猫にとって重くて開けられないはずですが、人間の誤操作もあり得るので、防犯用の簡易ロックを取り付けるといいかもしれません。

ということで、家の中のすべての掃き出し窓に、この柵を設置していきます…

何枚作ればいいのやら…